【ガラス革のお手入れ方法】

今回使用する商品

ガラス革とは・・  

なめした牛革をガラスや板に貼りつけ乾燥させ、合成樹脂で仕上げた革のことです。 耐水性と強い光沢感が特徴ですが、靴クリーム等が浸透しない為、キズ補修しにくい革です。

学生のローファー等が代表的です。

豆知識【ガラス革の見分け方】

ガラス革の色が剥げた状態です。

スムースレザー用の靴クリーム(M.モゥブレィ・シュークリームジャー)を塗り込んでみます。ガラス革の場合、表面に加工がなされている為、クリームが浸透していきません。

コットンで磨くと、完全にクリームが取れてしまいます。

対して、スムースレザー(銀付き革)に靴クリームを塗り込んでみます。 つま先部分に色褪せがあります。

ペネトレイトブラシでM.モゥブレィ・シュークリームジャーを塗り込んでいきます。

クリームが皮革に浸透し、綺麗に補色ができました。

これが、スムースレザー(銀付き革)とガラス革の違いです。

CASE1 【通常のお手入れ方法】

STEP1

M.モゥブレィ・クリームエッセンシャルポリッシングコットンに適量とり、布になじませます。

※クリームを布になじませてから使用すると、皮革に均一に塗り込むことが容易になります。

STEP2

クリームエッセンシャルを塗り込みながら空ぶきをします。

※潤いを与えながら、光沢感が出ます。軽いクリーニング効果もあります。
※シューズブラシを使うと、よりキワや細かい部分までクリームを浸透させる事ができます。

※クリームを塗った後は、時間をおかずに素早くブラッシング・空ブキをして下さい。

STEP3

グローブクロスで磨きをかけて仕上がりです。

CASE2【キズ・色剥げが出来た場合の補修方法】

STEP1

M.モゥブレィ・レザーマニキュアは色展開が豊富ですので、黒以外のガラス革の場合も補修ができます。

キズ部分全体に塗り込んでいきます。

STEP2

色の剥げた部分が隠れました。

今回使用した商品