バインダーカーフとは、革の上に特殊な樹脂がコーティングされている革のことで、透明感のあるツヤ感が特徴的です。 ガラス革とよく似ていますが、こちらは靴クリームが皮革に入ります。 今回は、バインダーカーフで有名なチャーチ(Church’s)のバインダーカーフ(R&Dスタッフ私物)でお手入れをしております。 
今回使用する商品
- 木製シュートリー(シューキーパー)
 - プロ・ホースブラシ
 - M.モゥブレィ・ステインリムーバー
 - リムーバークロス
 - M.モゥブレィ・プレステージ クリームナチュラーレ
 - ペネトレィトブラシ
 - プロ・ホワイトブラシ
 - M.モゥブレィ・グローブクロス
 

STEP1
木製シュートリー(シューキーパー)を靴に装着します。 
※履きシワを伸ばすことで、シワの間の汚れなどを取りやすくしますので、お手入れの時は必ずシュートリーを入れて下さい。

STEP2
プロホースブラシで表面のホコリや泥などを落します。
 ※ホコリを落す時には毛先が細く柔らかい馬毛のブラシが便利です。

STEP3
M.モゥブレィ・ステインリムーバーを良く振って混ぜ合わせてください。
 M.モゥブレィ・リムーバークロスを指に巻き、指先にステインリムーバーを適量含ませます。
ステインリムーバーで撫でる様に、軽く靴全体を拭いて表面の汚れと古いクリームを除去して下さい。
 ※強い力でこする必要はありません。

STEP4
ペネトレィトブラシにM.モゥブレィ・プレステージ クリームナチュラーレを適量取ります。

STEP5
クリームを全体にスピーディに伸ばして行きます。
 コバの部分等や細かい部分にも軽く塗り込んでください。

STEP6
塗ったクリームが乾燥しないうちにすばやくプロホワイトブラシを全体にしっかりとかけて、クリームを均一に靴全体に広げながら、余分なクリームを取り除いていきます。
 ※ブラシの毛は少し堅めの化繊や豚毛の方が伸びが良く光沢も良く出ます。

STEP7
ブラッシングでは取りきれなかった残っているクリームをM.モゥブレィ・グローブクロスでさらに磨きをかけて仕上がりです。
 ※磨いていると光沢がより出てきます。表面にクリームが無くなりサラッと仕上がる上に、汚れも付きにくくなります。 
 奥がお手入れ前、手前がお手入れ後です。元々ツヤのある革なので一見分かりづらいですが、小さなキズなどが消え、革にも栄養が入りコンディションが良くなっています。 
